2018年06月28日
2018山男通信4
みっちーです!
トラウトはほぼキープはしませんが年に数えるほどキープさせていただいてます。
蘇生を試みたがダメだったなどのやむを得ない場合なんですが今回は……
チームメンバーのエースことゆうぎっつぁん宅で松島のフラットの大会の前夜祭でみんなで飲みましょー
ってことで小さな子供達からのリクエストで
「ヤマメが食べたい!」
とのこと。(ゆうぎっつぁん&ゆうぎっつぁん妻はヤマメはいーから肉をたらふく買ってきて!とのこと)
肉はタカさんとさっかーちゃんに任せて……
ヤマメはヤスさんに任せる
夕方ヤスさんから電話
ヤスさん「三塚さん、子供らの塩焼きサイズ、ヤマメ2匹とレインボー1匹キープしました。3匹って足りないですよねー?もう1匹、塩焼きサイズのヤマメ追加でお願いします。」
わたし「了解しました!尺近くのなんとか頑張ります!」
この流れで
夕マズメに1匹キープする為に川へ。
とりあえず最初のポイントで
FORESTリアライズ6.1グラム青銀をひと流し。
特に無し。
2投目。すげーいい所にキャスト決まったなー♪
ゆっくり見せて……
グンッ!ヒット!
おー!ドラグゥ~!いいサイズじゃないのー?
塩焼きサイズ頼むよー(*≧∀≦*)
近くまで寄せて……ジャンプ!
ん!?デカい!
近くまでくるとまたラインを出されるを2度繰り返し

無事にネットイン

塩焼きサイズ……
えーと……
39センチ……

これ塩焼き!?無理でしょ(笑)



てか、またフック曲げられてるし。
危なかった……
おそらくデカいの!とか尺!とかの邪心が消えて塩焼きサイズが釣れたらいーなー♪って無邪気な心がラインから伝わったんですね
HARDSTREAMSの
ファランクスガルーダ 6'06"
で安定のやり取り。頼もしいロッドです。
わたし「ヤスさん釣れましたよー」
ヤスさん「おー!尺くらいのですよね?(笑)」
わたし「ナイスサイズですかね」
ヤスさん「楽しみにしてますよー♪」
といった流れでわずか2投で納竿。会場のゆうぎっつぁん宅へこのブツを持ち込み。
子供達どころか大人達も大喜び(特にヤスさん大喜び)
シェフゆうぎっつぁんが皆さんにホイル蒸しバター大量仕立てで振る舞ってくれました。

釣りの話しは尽きない


楽しい仲間との宴

これで明日のフラット大会は表彰台だね!なんて言ってたら

さすが大将!

やってくれました。
タカさん、あらためて優勝おめでとう!
さて、自分は更なる美しい川の宝石を求めて頑張ります。
ではでは。
2018年06月27日
プラ~っと夕練
このネタ9割作成したのに消えやがった(-_-)
昨日は夕練で県南サーフへ

到着18:15~19:20までやって


ジグで遠投してもさっぱり反応がなく
手前をスローに攻めたら1キャスト目でゴッチン








◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッド:Valleyhill/FLAT SABER CPFS-99MM
■リール:シマノ ツインパワー4000HG
■ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 1
■リーダー:フロロ 16lb
2018年06月26日
2018山男通信3
フラットの大会なんかが行われてるにも関わらず相変わらずの?渓流ネタですがお許しください。
そろそろマジメに尺上が欲しい……
イワナの尺上はとりあえずとった。だがしかし!最近あまり釣れてくれないヤマメ。
【6月11日】
天気は雨。
でもそれでも霧雨程度で釣りにはなる。どしゃ降りでも行くんですけどね(^_^;)
自分の腕ではアップで攻めることはほぼできないであろう流れの強い場所。
ミノーをゆっくり見せて時折トゥイッチ。
流芯からそれて流れが緩くなったところで2匹の大型な魚がチェイス。雨でよくわからなかったが鯉ではない。
少し細みな感じ。
FORESTリアライズ6.1グラムに変えて
再度流芯をゆっくり通しそれた瞬間に
グンッ!
ドラグを鳴らしラインが出る!
あれ?大人しくなりました……
パワー切れ?ってことは……

ですよねぇ(^_^;)

てことはもう1匹もたぶんコイツの恋人か親友に違いないと心が折れてその場を後にしました。
支流に入り




美しいパーマークに癒され目ん玉がハートマーク
(*´∀`)
いかん!パーマークもいいけれどサイズ、サイズ!と自分に言い聞かせ雨脚も強くなってきたので終了。
とりあえず数釣り。この時点で自分に負けてます。
【6月16日】
天気は晴れ。
気合いを入れて4時から釣り。
ボサ狙い。ダウンでゆっくり見せる。
クンッ!と小さなバイトに合わせるとそこからドラグを鳴らしラインが出る。
しかし寄せてまた出るを繰り返す。
ニゴイならもうスタミナ切れを起こしてるに違いない(笑)
無事にネットイン!

惜しい!泣き尺……
でも最高の1匹!

そして太い!たまらん!
その後は続かずノーバイトノーチェイス……
尺にはギリギリ届かなかったけれどこれはこれで嬉しい!
【6月18日】
天気は晴れ。
この日は後輩が年券をやっと購入したということで二人で4時から支流にて釣り開始。
後輩が前頭で俺は見守りとスピナーでフォロー
後輩が25センチくらいのヤマメを釣り大満足、自分は小さなイワナを2匹で大満足。
後輩が犬の美容院に行かなければならないとのことで解散。
ここからはまた自分との戦いモードに切り替えて本流へ。
初場所でミノーを2個もロスト。しかも流れが強くて回収に行けずと心が折れそうになる
渇水で深みのある瀬絡みの流れの効いた淵をランガン
グンッ!とヒット!
した瞬間にフワッと……。まさかのリアライズでフック折れ。
まだ居るでしょとミノーに変えて数投
再度グンッ!と食った!
ドラグを鳴らしてくれるはジャンプも見せられエキサイティング!
そして無事にネットイン。
はぁ~
楽しい!


33センチ!なんとか尺上をとることができました。
すげー嬉しいしそして何より楽しい!
最高の1匹!(毎回最高の1匹


危ねー!フック曲がってるし!
釣れてくれてありがとう(*≧∀≦*)
満足して速攻で帰りました(笑)
ではでは(^^ゞ
2018年06月25日
東松島復興釣り大会!
いや~
あぢがったっすね~(>_<)

そんな週末は前回のブログでupした
東松島復興釣り大会

http://corp-yadokari.com/event/index.html
に参戦してきました

と
ちょっとその前に
金曜日はスーパー定時をかまし
夕練でトラ・・・
いやいや

フラットへ(県南サーフ)













































































2018年06月21日
2018山男通信2
久しぶりのブログです。
相変わらずの渓流ネタですがお付き合いください。
仕事が女性がほぼメインの職場で働いてる自分。
「うらやましー!」と言う人も多いと思いますが実際はなんと言いますか女同士の派閥的なもんができたり、少ない男性はだいたい力仕事で呼ばれたりもしくは愚痴の相手……
特に自分がストレスが貯まるのが愚痴(笑)
しかも話が長い!
単刀直入にって言うと嫌な顔されるし……
ってことで癒されに(*≧∀≦*)
【支流編】

自然満喫
熊や猿に猪は怖いけれども空気が美味いし
キャスト距離2メートルくらいでゆっくり見せてあげての渓魚のチェイスがほんと癒されます。
釣れたらさらに癒されます(笑)




魅力はこの魚達の美しさ

たまりません。
サイズは出なかったものの綺麗な魚と自然に癒されました。
【本流編】
前日は少しだけ雨が降り魚の活性が少し上がってればなぁとあまり時間が無かったので本流の支流との合流点をランガン作戦。
1発目の合流点。以前後輩がサクラマスを釣り上げた場所。
結果から言うとへっぽこな自分にはチェイスすら無し。
それでも川の音や川歩きで癒しにはなります(笑)
2発目の合流点。
入渓しにくく竿抜けチャンスがあればと藪こぎ。

釣れないとなんか記録を残したくなる自分
合流点は不発。
少しだけ上流にいい感じの瀬を打って次に行こうと決め【FOREST】のスプーン、リアライズの6.1グラム青銀をアップでキャストする。
クンッ!と何か当たったよーな当たらなかったよーな……
少しだけ時間を置いてみる。コーヒーを飲みながら一服入れてFacebookのサーフの状況なんかをチェック。
再度釣り開始。
今度は瀬の少し上流にキャスト。絞りこまれた瀬をアップでもアップクロスでもクロスでももちろんダウンも信頼しているリアライズの6.1グラムが通過した瞬間に
ヒット!
流れの緩い所まで誘導。
ナイスサイズ!これはもしかしていったかな?と期待しながらネットイン。

いい太さ。そして綺麗なホワイトスポット。
40にはまったく届かずでしたが嬉しい尺上イワナ。

ナイスファイトで楽しませてくれてありがとう!
入渓ポイントでもう満足させてもらいました。
しかもそんな上流域ではないのでヤマメばかり釣っていたポイント。そこでイワナが出てくれたという喜び
さて、次行ってみよーと気分もあげあげでしたが
その後はまったく続かず
最後の大場所で……

空気読んでよ、ウグイさん(笑)
今年も40アップ、50アップ目指して頑張りたいと思い鱒。
ではでは(^^ゞ
2018年06月19日
2018 白石川水系トラウト22
ソルトネタ観たくて来てくださった方
すいません(-人-;)
週末のサーフはコンディションがイマイチっぽかったので
土曜日はまたトラウトでした(×_×)


エントリーしたのは
ダメ元でイッパツにはカスリもしなかったけど



3本
こっからは大きく移動し先週入った渓へ

途中本流を眺めると
かなり減水してる
エリアによってはトロトロ・・・
こりゃ一雨降らないとイイヤツは難しいかな??
笑っちゃうくらいチョロチョロになってる支流も
そして目的の渓も減水の影響が出てて先週よりも減ってる











他にもちゃっこいのは数本獲ったんですが
写真ももらわずにリリース


http://corp-yadokari.com/event/index.html
釣無魚から数名エントリー予定してますので
当日参加される皆様

2018年06月15日
2018 白石川水系トラウト21

この日はサイズは一旦忘れて

目的の渓に到着したのは9時くらい
土曜日のこの時間なので
先行者居たらココは終わりだな
って思ってたら……
先行者(車)ナシ

先行者ナシといえどワタワタと準備するのがせっかち君のサガ(笑)
昨日とか(足跡)に入られてたら場所移動も考えなきゃいけないし

休む間もなく
はぁはぁ言いながらキャストを始める(笑)
それでも1投目から出てきてくれるヤマメ
お?こりゃイケんな



ちょ~たのすい(*´∀`)
そして
この日ファーストフィッシュは


お腹に斑点のない綺麗なヤマメ

そしてお次は

これを皮切りに








ヤマメもイワナも出るわ出るわ




撮ってみたかったトリプルショットも(///ω///)♪
生け簀で『待て』してもらったけど
この日は珍しく?ヤマメよりイワナの方が出てくれた



27㎝


こんな感じの26㎝サイズは5本くらい出たかと
ヤマメは


26㎝がMAX
ここの渓にしたら十分なサイズ(*´ω`*)

◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 6lb
■ランディングネット:oryno
=====================
2018年06月13日
んん~なフラット
土曜日は
迷わず早朝からフラットへ



3時に起床し4時前にサーフイン
エントリーしたのは前日60upを獲った県南サーフ

信頼度◎のガンガンジグ30gをフルキャストし沖から手前まで丁寧に巻いてサーチ
すると開始20分程でコチッ!っと
この日
初バイト

まー小さかったし居るのはわかった
付いてたのはそんな沖じゃない

カニが邪魔してくる(-。-;)
一時間経過した頃にやっと1本目


◆Ocean Ruler:ガンガンジグⅡ キンアジ/30g
写真を撮り再びキャスト
でもサイズダウン

(まだ出るだろうと写真ナシ)
地合いなのかバイトが出始めた

この短い地合いをものにできず4バイト2バラシ

いつものフィールドへε”ε”ε”ε”(ノ´・д・)ノ

2018年06月12日
フラット連敗脱出




朝練へ



































◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッド:Valleyhill/FLAT SABER CPFS-99MM
■リール:シマノ ツインパワー4000HG
■ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 1
■リーダー:フロロ 16lb
2018年06月11日
鶴岡磯メバル
今回のネタは 磯メバルと言うことで 宮城から カフス兄さん 福島から 総長 後自分の友達のはち君の4人で 行って来ました
予報では 波 風 と 海のコンディションは最悪(´д`|||)
沖のテトラ波越えてますやん 正直 危険です
でも その日の天気を選べ無いのが 遠征組の宿命
はっきり言って 釣りになりません(>_<)
そうそうに 漁港に移動を考えた その時
はちくん ショウさん ここ居ますあたります
俺 マジ今からそっち行きます
さすが 野生の嗅覚を持つ はち君 激荒れの中 穏やかな場所を見つけてました
さっそく 4人 並んで 釣り開始です
周りが白波の立つ荒れ荒れの中 はち君 順調に27 25センチとゲット 続くはボーズの博識総長 手堅く 釣っていきます
残された 俺とカフス兄さん まぁ言うまでもなく バトル勃発です
どっちが先に釣るかとか プラグで 先に釣るかとか 大人げない二人(爆)
でも 1人平均 12匹位 釣れたので 楽しめましたよ
凪ってれば もっと(爆)でしたね


因みに 写メはキーパーだけですので
逆境でも 何とか釣ろうと 頑張ってくれた はち君に感謝です(^-^)/
あんな海の状態で 結果を残すと いつもとは違う 喜びがを感じました
また来年 一緒にやりましょう(^-^)/
PS 自分 先週 遂に 自己新記録になる 31センチの 尺メバル 釣りあげました(T-T)
もちろん プラッキングです



尺となると 体高から 何から何まで デカイですね
さぁ~て そろそろ フラットしに 宮城へお邪魔します⤵️
皆さん 安全な釣行が一番です 気を付けて楽しみましょう
2018年06月08日
2018 白石川水系トラウト20
名乗らなくていいっすねわ(笑)
土曜日のトラウトで尺上も出た事だし
日曜日は3時に起床しフラットへ

なにやらあの人も気合いが入ってる?らしく夜明けに合わせて来るらしい
怪しさ満点…
4時前に駐車場に付き
直ぐ様準備してサーフイン

波も風も問題ナシ( ̄▽ ̄)
魚が入ってれば応えは早いはず

陽も登り始め…

期待が高まる
シュッ(^o^)
シュッ(^-^)
シュッ(^^)
シュッ(^^;
シュッ(((^^;)
シュッ(;´д`)
シュッ(´д`|||)
シュッ(×_×)
釣れなっ(T△T)
こんな感じで二時間半経過(爆)
唯一反応があったのは名物化してる


ワタリガニ
周りも掛けてるのはコイツばかり
するとやっと

ってかパジャマじゃ…(; ̄Д ̄)?
せっかく合流するも
30分程で心が折れ解散(爆)
結局











5本
ラストの10本目は


2018年06月07日
2018 白石川水系トラウト19
さて
前回の土曜日トラウト釣行のラストを飾ったのは

今季初となる


尺ヤマメ(32cm)


水深のあるエリアだったので
少し沈めてからトゥイッチ開始し
直ぐに
ドンッ!
その時からナイスサイズと確信できるほど
いい感じにドラグも出されアワアワ(笑)
暴力的なファイトと
ネットイン直前まではレインボーかと思ってたのは内緒です(爆)
この尺上を連れてきてくれた
ヤマメとのことでしたf(^^;
まっ



これはこれで素直に嬉しい出逢いでした( 〃▽〃)
今の俺にはコレが実力ってことだなと思いましたわ
今回ランガンしてみて良さげな場所もみつけたので懲りずに通い続けてみ鱒


◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 6lb
■ランディングネット:oryno
=====================
2018年06月06日
2018 白石川水系トラウト18

何狙うかなーって贅沢な悩み(笑)
つっても
俺の場合
フラットかトラウトしかないんすけどねσ(^_^;)
ちと悩んだけど
ってことでまた
トラウトに決定
フラット情報を知りたくて観にきてくれた方々すいません(>_<)
この日は5時出発で目的の場所へ向かう

1ヶ所目
先行者は居なかったものの
まー出ない出ない

前日入られてる感じでチェイスはあっても明らかに警戒してる感じ

早々に見切りをつけ移動
2ヶ所目
反応がいいとは言えないものの
そこそこ出てきてくれて






5本キャッチ

この区間を撃ち終え大きく移動
3ヶ所目
入りやすいエリアだけあってここぞというところでも中々出てきてくんない

でも竿抜けなのか


その後も釣り上がるも


先に居る気配はないのでシブシブながら進み





拾うような釣りで数本追加






そして、この日は今季初モノが

次回へ続く。。。
ほんでまずぅ~~

◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 6lb
■ランディングネット:oryno
=====================
2018年06月04日
2018 白石川水系トラウト17
ぶっちゃけ
upするネタでもないんですが…(((^_^;)
先週、金曜日のアフターファイブ(死語?)
久しぶりに仕事帰り夕練へ

すると開始3投目でグンッ
やけに走る~(゜ロ゜;

って思ったらやっぱレインボー(笑)
その後も同じ立ち位置から

ヤマメと
またニジマス追加(;・ω・)…

そこから少し釣り上がり


ファットなヤマメ2本追加し陽が落ちる少し前に帰宅

小一時間の夕練だったけど癒されました

ほんでまずぅ~~