2017年08月31日
白石川水系トラウト⑨
また
トラウトネタでゴメンナサイm(__)m
日曜日はピン釣行

気兼ねなく思う存分撃ち歩けるもののちと寂しいんすよね~



























っと聞こえ周囲を注意深く見渡すと・・・

身を屈めジッとソイツの方を見ると













































◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月30日
白石川水系トラウト⑧




































◆oryno:隼丙50型/腹黒青パーマーク+オレンジ斑点(オリカラ)
めんこいの3本と


お腹のオレンジも超綺麗なこれぞネイティブって個体

以上トータル6本で終了でした~



◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月29日
速報! 県南サーフ!!
でも
焼き肉よっか刺身の方を好むヤスです(笑)
週末のネタをupする予定だったんですが
フレッシュなネタから



昨日は白石国の役場に用事があり
































◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッド:Valleyhill/FLAT SABER CPFS-99MM
■リール:ダイワ 13セルテート 2510PE-H
■ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 1
■リーダー:フロロ 16lb
=====================
2017年08月28日
牡鹿半島ライトロック
いや~
とは言っても
今回のネタはまだ雨模様の某日


リキさんの半島釣行に触発されてGW以来となる牡鹿半島へGO






















◆◇◆タックルデータ◆◇◆
----------------------------------------------
・ロッド:がまかつ LUXXE宵姫EX S74L-solid
・リール:ダイワ ルビアス 2004
・ライン:ラパラ PE0.2
・リーダー:ダイワ 月下美人 4lb
----------------------------------------------
2017年08月25日
山男通信(ごちゃ混ぜver)
閲覧が少なく不人気?とヤスさんが言っていたのだけれど最初は
【渓流編】
やっと晴れるー!と四時に現場に。日が上る時間がだいぶ遅くなってきて四時半くらいからやっと明るくなってきました。
ランドロックやってたころは四時からキャストしてたのになぁと秋に近づいているのを実感し、いざ入渓。
たしかここは少しだけ深かったかなーって思った瞬間、想像以上に深くて開始1分経たないのに肩まで入水。
いくら晴れたからといってもまだまだ増水気味でした。落ち着くにはもう少しだけ時間がかかるかもしれません。

流れも速く少し危険な感じだったけれど

こーなると止められない(笑)
途中で鳥なのかもしくは猿なのかわからないよーなキーキーっと鳴く獣の声にビビりながらも突き進む。

渓流あるあるで

ミノーがクレモナに激しく絡まりまくる(笑)
「どんだけだよ」とぶつぶつ文句言ってます。
そしてここは間違いない!って大場所でチビッコヤマメしか釣れない。(手のひらサイズやネットの隙間から逃げてくサイズやら……)
腹が減ってきたし疲れたので終了。久々に太陽の顔を拝んだって感じで気持ちが良かったです。
もう少しナイスなサイズの奴や秋を感じさせるよーな魚を出せるよう頑張り鱒(^^ゞ
【シーバス編】
近場の川へエントリー。増水気味で流れも速い。
付き場はわかっているのであとは上手くミノーをそこに流してやるだけ。
簡単なようで難しい。流れがいつもよりあるのとリトリーブのスピードがマッチしないと食ってこない。
失敗だなと思ったら即回収を繰り返し

流れが速いからサイズは50半ばだったけれど引く引く

やっぱりシーバスは楽しい

久々の御対面だったのでキープし



美味しくいただきました。次はサイズアップ頑張ります。
【サーフ編】
のんびり11時半くらいから県北サーフへ。気温は31度と最高の天気!風も無く波も穏やかで平日のせいか貸し切り状態。
ガンガンジグSJで広く探るも小さい蟹ばかり反応してくる。
時折蟹の足だけだったりハサミだけだったり(汗)
コーヒー休憩をはさみ潮が上げ三分くらいでガンガンジグⅡのバレンシアゴールドにチェンジ。

ここでガラ師のじぃさんが来る。
じぃさん「釣れてたかぁー?」
私「いえ、まだ何も釣れてませんねー。」
じぃさん「あんちゃん胴長履いてんだからあっち行ったらいーべ」
はい?Σ(-∀-;)
私「……これ、胴長じゃないんです、実は。」
後から来たのになんだこのじぃさんと怒りのフルキャスト。
穏やかな海こそ六面フラッシング構造をいかし大きめのリフトで広範囲の魚にアピール(と海の中を勝手に妄想中)

妄想は大事だな(笑)
ガラ師のじぃさんお構い無しに自撮り(*≧∀≦*)

サイズは59センチ。惜しい!
すぐに54センチを追加。その辺りから雲行きが怪しい。
携帯がブーブー鳴ってるので確認すると竜巻注意報。あんなに晴れてたのに雨がちらつき初めてどこか遠くで雷も。
気付けばじぃさんも居なくなり
もう1匹とフルキャストしたらゲリラ豪雨で強制終了となる。
遅れてきた俺の夏休み、トラウトにシーバス、フラットと楽しむことができました(*^^*)
次回はサイズアップできればなーと思ってます。
でわでわ(^^ゞ
2017年08月21日
白石川水系トラウト⑦






















◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月19日
IDYOM
こないだの木曜日

なにやら岩出山男は
最近の状況からふつーは・・・(;゜∇゜)
9時
まずは阿武隈河口からスタート

前日まで降った雨で濁りはあるものの想像してたよっかはきつくなさそう
アングラーも奥の岬に1人だけで好きな場所に入り放題撃ち放題
3人散らばって撃つも何もネタにならない時間だけが過ぎる…
ヒクヒク…ヒクヒク…


河口に見切りを付け第2候補の仙南サーフへ移動
防潮堤登って
うぅ~わっ…


荒れてる

でも!
今回は魚を獲らなきゃいけない理由がある(謎)
殆どボトムなんて取れないは
場所によってはめっちゃ左に流されるわで
釣りにならない感じ

でも!
そんな状況でも持ってる男が1人

俺でも
タカさんでもなく

岩出山男ミッチー

ヒットルアーはガンガンジグⅡ 30gアカキン

結局…
9時から14時半までやって
ミッチーが獲ったこの1本のみ…
俺もタカさんもノーバイト完封負け

釣ったマゴチをキープしていたミッチーが
なにやら海を眺めながら口をへの字にして泣きそうな顔をしてる
ヤ:『なんしたんすかぁー?釣ったのにそんな顔して』
第一声が
ミ:『マジ笑えねっすわ~』
??
ミ:『釣ったマゴチストリンガーに掛けてたら
ストリンガーごとオートリリース……』
可哀想過ぎる
きっと釣った後
今季初マゴチやったぜぃ!

一仕事終わった感出し出しでタバコまでふかす余裕っぷりだったのに( ´-ω-)y‐┛~~

…(謎)

◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッド:Valleyhill/FLAT SABER CPFS-99MM
■リール:ダイワ 13セルテート 2510PE-H
■ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 1
■リーダー:フロロ 16lb
=====================
2017年08月16日
白石川水系トラウト⑥












◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月15日
白石川水系トラウト⑤


























◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月10日
白石川水系トラウト④

不人気の?トラウトネタでーす

(ネタが偏り過ぎてたのでちょっと控えてました(;^ω^) )
ホーム白石川本流、支流を行ったり来たりして渓魚に遊んでもらってましたよん

中にはイイヤツのチェイスもあったんですけどね・・・









































◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
2017年08月09日
ファミリーフィッシング♪

まだ台風が南にあるこないだの日曜日
久し振りにファミリーフィッシング































2017年08月07日
ネタを求めて
いや~久し振りにソルト行って来ましたよ~
朝2時半に起床し向かった先は・・・
ココ最近ずっと荒れが収まらないサーフ

この日は砂の番人こと幸村さんと一緒で入ったのは仙南サーフ




それでも魚を獲ってやろうという気持ちが通じたのか























◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッド:Valleyhill/FLAT SABER CPFS-99MM
■リール:ダイワ 13セルテート 2510PE-H
■ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade PE 1
■リーダー:フロロ 16lb
=====================
2017年08月04日
山男通信2(番外編も)
七日連続勤務を頑張ったみっちーです。
天気が曇ったり雨降ってみたり曇ったりを繰り返して海が荒れているってことは……
山さ行くでしょー(*´∀`)

こーゆーとことから朝から。
先輩との釣行。
日釣り券も年券ももってない奴にたまたま川で話かけてしまいお魚自慢をされ最後に
「ここ、たまーに監視員の人来るから気をつけてね」
って言われた笑い話を監視員の先輩に。
お返しに魚道に投網打ってたおっさんの話でした(笑)
さて、最初は堰堤のプールとゆーこともありスプーンでリフト&フォールで数回誘うものの無反応。スプーンで釣りたかったー。
次にスレたヤマメも1度は振り向くニアキス。スピナーでボトム付近を舐めるよーに……
無反応。
ミノーにチェンジしヒット!28センチと微妙に足りないけれどナイスファイトをしてくれました。

うっすら色気づいてきましたね(*^^*)
こーゆー色を見せられると来月あたりさらに楽しみになります。

まさかの10センチ位のヤマメとハヤを追加し移動。
次の川へ。アブが多すぎて車の中に8匹くらい入ってるのは置いといて

くぅー!

癒され鱒。
岩盤の下から出てくれました。いるでしょ!ってとこで出るとニヤリとなっちゃいますねー(*^^*)
ヒットルアーはアップはDコンタクトメイン。
ダウンは鳴門Ⅱ50s。何もしなくてもアピールが凄くゆっくり見せてあげる感じで。
その後はラパラCDの豹柄チックのかわいーので遊ぶもチェイスのみ。めっちゃプリプリ泳いで小さいヤマメやハヤなんかのチェイスが凄かったけれど釣れませんでした(笑)
でも楽しいから良し\(^o^)/
【番外編】
そろそろマゴチの顔をみたいなと朝からサーフへ。
いっぱい楽しむにはと仙南サーフへ。実は初めて来ました。
場所とかまったくだったので

ボス召喚しました(笑)
数メートル感覚でしか投げられない追波のサクラマスみたいなイメージの仙南サーフ。
ガラガラの貸しきり状態で俺とタカさんのみ。
開始数投でいいバイト

嬉しいけれど今日は君ではないんだなー。ワンピッチ数回で誘いただ巻きからのワンピッチ数回でただ巻きでゴンッ!ときました。
惜しい!
ランカーには40センチ足りない\(^o^)/
狙いどころをかえて

フラットきました。ただサイズがソゲサイズ。
この荒れた状況で釣れたから嬉しいですねー。
タカさんは……

さすがです。
さらに大移動でワームでなんかを三回もばらして
さらに大移動で青物なんかも狙ってみましょーって欲張って爆風の刑をくらい終了となりました。

ガンガンジグⅡのこれ、ラスト1個だったんで売り切れてなくて良かったです。こいつのおかげで魚の顔を見ることができました。感謝です。

仙南サーフ、荒れてない時にリベンジにまた来たいと思います。