ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2024年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人

 

 

◆釣無魚各魚種レコード◆
※更新日:2020.7.08

 

【陸っぱり】

★シーバス
あきちゃん:98cm

★ヒラメ
リキ:82cm

★マゴチ
ヤス:63cm

★メバル
タカ:35.5cm

★ベッコウ
タクヤ:47cm

★クロソイ
タカ:48cm

★アイナメ
ヨシキ:52cm

★アジ
総長:28cm

★クロダイ
タクヤ:55cm

★サクラマス
みっちー:63cm

★ヘラブナ
りゅう:51cm

★ナマズ
総長:72cm

 

【オフショア】

★シーラ
タカ:130cm

★ワラサ
タカ:5k

★ヒラマサ
タカ:6.3k

 

【トラウト】
※エリアは除く

≪渓流≫

★ヤマメ
みっちー:47cm

★イワナ
みっちー:42cm

★ブラウントラウト
ヤス:42cm

★ロックトラウト
ヤス:51cm

★ブルックトラウト
ヤス:43cm

 

≪ランドロック≫

★サクラマス
ヤス:56cm

★NEW!イワナ
みっちー:51cm

★レインボー
ヤス:55cm

 

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年10月31日

2024年 ラスト渓流②

投稿者:ヤス

9月29日(日)
今季渓流ラスト釣行



前日出てきたイワナが気になったけど



ソコに入ってしまうと退渓まで時間が掛かるので断念



悩みつつも本流のショートコースへ



1投目でヤマメ

最終日ボーズはこれで回避(笑)



でもここから苦戦


場所を変えて

陽がさしたこんな景色の中で釣りできるのも今年もこれでラストか。。と寂しくなる


そんな中






サクッと3本出てくれた


不意にドンッ!



と来て尺ヤマメか!?


と思ったらニジ( ̄~ ̄;)



しかもこいつランディングしたら



ネットの中で暴れられて



アカキンヤマメのリップ折られた(ToT)



更にエリアを代えて
















地元水系トラウトを満喫♪



最後にドラマを求めて本流に入ってみたけど




なーんにも起きずに終了



今季も大きなケガもなく




熊にも遭遇することなく




無事に終えられました




ただ、直ぐ後ろの藪に



ガサガサ




ブヒブヒッって




イノシンが居たって事はあったけど




それはそれでビビったわ~(ノ゚Д゚)ノ




来季も安全第一で楽しみたいと思い鱒




ほんでまずぅ~~
  

2024年10月15日

2024年 ラスト渓流①

投稿者:ヤス



既に禁漁に入ってしまったけど



今季ラストの渓流ネタ



もちろん土日両日行ったけど




先ずは土曜日の釣行から


入渓後直ぐに出て来てくれたのは

キレイな色のヤマメ(///∇///)


また直ぐに

イワナ



幸先だけは良かったものの




こっからが長かった




バラシもあったけど明らかにエリアミスってた
(^^;



ちと移動












更に移動してボサエリア













秋色というかサビがはいりだした




この時期だからそこの秋ヤマメも










サイズはそんなでもないけど




色がヤバかった~




ちなみに



このボサエリアでアップで際に落としたら




ウネン!




と尺はあるイワナが出てきた…




残念ながらそれっきり。。




獲りたかった(>_<")




ココも条件が合えば熱いって事は分かったので




また来年(。-∀-)♪




ほんでまずぅ~~  

2024年10月08日

第4回亘理町長杯参戦

投稿者:ヤス


週末は第4回亘理町長杯に参戦




と、その前に(前日)



プラをしに行ったものの



何ヵ所か眺めて



大畑南エリアに30分位入っただけ(笑)



その夜



前夜祭前にライトゲーム




メバルはサイズの割には良いバイト


クロソイ来たー

と思ったらチーバス



まだまだ釣れそうだったけどタカさんが到着




オテさんがまだ来なそうなので




2人で開始(笑)



へくさむしと格闘しながオテさん待ち



そしてやっと21時過ぎにオテさん到着



軽く呑んで翌日に控えて就寝(。-ω-)zzz



3時アラーム前に起きると




既に会場に向けて並んでる



大会初参戦のオテさんを起こしてその列へ並ぶ




受付を済ませて会場へ



千葉めぐみさんのMCで開会式が始まり






ゲストアングラーの紹介

左から堀田さん、飯島さん、タカさん、いがっちゃん



タカさんは毎回緊張気味(笑)



この後堀田さんの合図で競技スタート!



今回のエリアは



珍しくいつもの大畑ではなく



前日プラなんてしてない笠野2(南側) 



朝イチ行ってクソ地形だったら




途方にくれるパターン(汗)




せかせかと準備して防潮堤を登ると。。。




60m程先にブレイク




手前が掘れてる感じ




イケそっすね♪




と、オテさんと並んでキャスト



途中でタカさんも合流し3人でヒラメを狙う



ファーストフィッシュはオテさん(笑)



オ『俺のフグで終わりですかねぇ~』




ヤ『可能性大っすね(笑)』




なーんて会話をしつつも



なんつったて大会



時に本降りになる雨にも負けずにロッドを振る



沖は捨てて手前をハウル14gで攻める




ボトムを取り
(取らない時もあるけど)




中層を意識してひたすら巻き巻き…




そして




ガツッ!



明確なバイト



目が覚めた(笑)





それなりに見えても


ソゲ

ヒラメは40㎝以上が対象魚だけど一応写真を撮る
(オテさん写真あざっす)



その後もこれ1択でひたすらキャスト



救いだったのはアングラーが少なく




ランガン出来たから飽きずにやってやれた




サイズアップを狙うもその後は1バイトで帰着へ
(ちゃんとゴミ拾いしたよ)




帰着を済ませると生け簀には






70upが2枚も( ̄□ ̄;)!!



しかも数も出てる(ノ゚Д゚)ノ



そんなこんなで閉会式



めぐみさんとシオさんで抽選会開始


残念ながら俺とオテさんは呼ばれなかったけど



豪華景品がズラリ



貴重な?新米も!



当たった人はじゅーぶん元取ったはず!(笑)



で、表彰式


 
亘理市長からご挨拶




キッズ賞



レディース賞



3位は70㎝




2位は72㎝




そして堂々の1位は74㎝



堀田さんからのインタビューも

完全にエリア外してた(爆)



ちなみに1位~3位の商品がこちら⬇




入賞者全員で記念撮影




今年も怪我や事故等はなく



楽しい大会をありがとうございました!



大会関係者の皆さん



亘理創生会の皆様



ゲストアングラーの皆様



メーカー関係者の皆様




繋釣会の皆様



未明から大変お疲れ様でしたm(_ _)m




今後も楽しい大会宜しくお願いします(^人^)




帰宅後は片付けをし




2時間萌花(コーギー)と昼寝(。-ω-)zzz




それでも翌日にも疲れは残ってた。。。




年には勝てんね(^_^;)




ほんでまずぅ~~