投稿者:ヤス
また
トラウトネタでゴメンナサイm(__)m
日曜日はピン釣行
気兼ねなく思う存分撃ち歩けるもののちと寂しいんすよね~

この日の白石川本流は前日の濁流は落ち着いたものの
笹濁り+増水気味なので安全第一で前日同様に支流へ
昨日入れなかった支流はイイ~感じ

どうせネタにするなら・・・
隼全機で釣る事に

ちなみに隼は全部で10機

結果やいかに・・・
準備をしてるとある事に気付く
ヤツ等が少ない

ヤツとは・・・
このアブ

地域によって?メジロっていうみたいですが
大きさはミツバチくらいで車が止まるな否や
ミツバチが巣に群がる勢いで大群でブンブン押し寄せて来て
油断するとチクッと刺される?噛まれる?んです

そうなると
(これは指2か所やられた時)
こんな風に腫れ、めっちゃ痒い(>_<)
林道歩いてても、釣りしててもブンブン鬱陶しい憎いヤツ等なんす

ちなみにハッカも効きませんでした

何か良い対処法がありましたらご教示くださいm(__)m
話がズレちゃいましたので戻します

準備を済ませ
入渓後早速チェイス

いいね~いるね~

とブツブツ言いながら撃ち歩くと
間もなくして1機目でキャッチ

◆oryno:隼50型丙/ライムチャートバック・黒パー+赤斑点(オリカラ)
更に2機目

◆oryno:隼50型丙/ブルピン腹黒(オリカラ)
更に更に3機目~
◆oryno:隼50型丙/レッドシルバー腹黒(オリカラ)
書くこともないので一気に行きます(爆)
※釣れた順
4機目(これでいいのか

)
◆oryno:2016仙台ルアフェス限定隼50型丙 白帯指揮官(赤目)
5機目
◆oryno:2015仙台ルアフェス限定隼50型丙 海軍機カラー(赤目)
6機目
◆oryno:隼50型丙/青パーマーク+オレンジ斑点腹黒(オリカラ)
7機目
◆oryno:隼45型/エヴァ初号機覚醒(オリカラ)
と・・・・
この辺でガサッ!
っと聞こえ周囲を注意深く見渡すと・・・
山の奥の草がガサガサと揺れ何かが動いた(゚д゚)!
ウソだべ・・

ついに出くわしちまったか・・・
茶色い何かが木に登った
身を屈めジッとソイツの方を見ると
サル!
クマじゃなくて良かったもののデカイ
まだまだ釣れそうだったけどココは安全第一で退渓

渓流じゃあいつらもクマ、イノシシに次いで危険生物の部類に入りまからね

無事に車まで戻り
んじゃ~
と違う支流へ移動

残りあと隼3機
イケるか・・・?
入ったのほこんな感じの支流
ちなみにこんな↑↑↑チャラ瀬からもイワナが元気に出て来てくれました

バラしちゃいましたけど
で移動後1本目は
ヤマメ~

8機目
◆oryno:隼50型丙/エヴァ初号機(オリカラ)
9機目
◆oryno:隼45 グリーン
そして最後の10機目
◆oryno:隼45 山女魚
良く見て頂ける分かりますがこの隼リップレス
アクションをいつもより抑えればこういう支流なら普通に釣れちゃいます(笑)
これで10機全てコンプリートしたんですが
どーも引っかかる1機が

そう
4本目に釣ったあのロリッコヤマメ

1本には変わりはないもののちょっとなぁ。。。
ってことで再び白帯指揮官出撃

そして
11機目
◆oryno:2016ルアフェス限定隼50型丙 白帯指揮官(赤目)
これで白帯指揮官の面目保てたかな(笑)
んん~色付いてきている綺麗な個体でした(*´ω`*)
さて。
この時点で12時
まだ先もある
ってことで
他のルアー全部もイケちゃうんじゃ

一気画像パート2

(笑)
12本目
◆グッチさんハンドメイドルアー
13本目
◆変態さんハンドメイドミノー
14本目
◆SMITH/D‐CONTACT チャートヤマメ
15本目
◆SMITH/D‐CONTACT チャートヤマメ
16本目
◆ITO.CRAFT/蝦夷 50S 1st YMP
17本目
◆ITO.CRAFT/蝦夷 50S 1st CT
18本目

◆Jackson/Trout Tune ???
19本目
◆Jackson/奏 ピンクヤマメ
21本目
◆DUO:SPEARHED RYUKI 45s/テレストリアルブラック
そしてコレ↓↓↓には苦戦させられました

23本目
◆SMITH/ ボトムノックスイマー ライト2.2g グリーンチャート
ラスト24本目
◆SMITH/ ボトムノックスイマー ライト2.2g レーザーヤマメ
扱いがちょっと・・・
ライトじゃなくⅡ(3.2g)の方がが良かったなぁ(;^_^A
気付いた方いたかも知れませんが
22本目抜けてたんですね~

22本目はこの日イチでした

尺

行ったか

と思ったんですが・・
◆SMITH/D‐CONTACT TYPE-Ⅱ ライムチャート箔
またしてもニッパチでした(>_<)
って訳で手持ちのトラウトルアー全てでキャッチ

開始から納竿まで6時間
タイミングもありますがこんだけやってれば。。f(^_^;)
こうして渓魚達に遊んでもらえるのも後一か月

尺ヤマメ欲しいなぁ。。。
ほんでまずぅ~~

◆◇◆タックルデータ◆◇◆
=====================
■ロッドJackson/カワセミラプソディTULN‐522L
■リール:daiwa/15ルビアス2004H
■ライン:VARIVAS/スーパートラウトアドバンス DOUBLE CROSS 0.6号
■リーダー:VARIVAS/トラウト ショックリーダーフロロ 4lb
■ランディングネット:oryno
=====================