ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人

 

 

◆釣無魚各魚種レコード◆
※更新日:2020.7.08

 

【陸っぱり】

★シーバス
あきちゃん:98cm

★ヒラメ
リキ:82cm

★マゴチ
ヤス:63cm

★メバル
タカ:35.5cm

★ベッコウ
タクヤ:47cm

★クロソイ
タカ:48cm

★アイナメ
ヨシキ:52cm

★アジ
総長:28cm

★クロダイ
タクヤ:55cm

★サクラマス
みっちー:63cm

★ヘラブナ
りゅう:51cm

★ナマズ
総長:72cm

 

【オフショア】

★シーラ
タカ:130cm

★ワラサ
タカ:5k

★ヒラマサ
タカ:6.3k

 

【トラウト】
※エリアは除く

≪渓流≫

★ヤマメ
みっちー:47cm

★イワナ
みっちー:42cm

★ブラウントラウト
ヤス:42cm

★ロックトラウト
ヤス:51cm

★ブルックトラウト
ヤス:43cm

 

≪ランドロック≫

★サクラマス
ヤス:56cm

★NEW!イワナ
みっちー:51cm

★レインボー
ヤス:55cm

 

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年06月13日

オフショア担当復活劇編

 
どうも、魚は基本オートリリース。ゆうぎずです。

久しぶりのアップになります(--;)

なんせ、魚釣れねぇーもの!!(ノ`△´)ノ


つーことで久しぶりに平日ジギング行くとこに決定!!(爆)


船頭の話では最近かなり調子が上向きとのこと♪

「すぐにクーラー満タンで午前上がりもありますよ」って言われたら断れないよねぇー(笑)

当時、少しゆっくりめに出船。

ポイントに到着し、最初は様子見でスローで

1投目でナイスバイトあるも乗らず。

2投目さらにスローに誘うと

「ドスッ!」

アワせも決まりかなりいい引き♪たのしーい♪

上がってきたのは俺の大好きなコイツ!




前回よりは渋いらしいが上がってくるのはいいサイズ(^^)d

カラーはメロードカラーがよく釣れてましたね。

そのあとしばらく間があきモソッと謎のバイトがあるも乗らずもう一度いれなおすと今度は明確な

「ドムっ!」と重量感のあるバイト!アワせも決まりアイナメかなぁーと思っていたら上がってきたのはまさかの



海サクラ開花!!(笑)

思わずガッツポーズ!(笑)

初海サクラサイズはともかく嬉しい一本になりました。

今度はハイピッチで青物狙い。

数投目にナイスバイトあるもランディング間際にラインブレイク(涙)

いいサイズでした(汗)

気をとりなおしてシャクリまくりました!(爆)

ラインブレイクから数投目にまた

ドスッ!とリフト直前にナイスバイト!アヤセも決まり慎重にやりとりし上がってきたのは



コイツ!5、6キロってとこでしょうか?

他の同行者は苦戦されてましたが俺と船頭さんは



こんな感じで好調でしたが前回よりは渋かったと言ってました。

こっからぽつぽつイナダサイズを数本追加し、腕がパンパンになってきたのでスローでアイナメ、ヒラメを追加し満足の釣果をあげ帰港。

久しぶりに楽しい釣りとなりました(*^^*)



次の日は昼間に子供の行事終わらせ夜はナイトシーバス!

チームのM塚さんを誘い1つ目のポイントやるも無反応(汗)

チームのリキさん夫婦がやってるポイントに大移動!

到着し、リキさんに聞いてみると一本とってまだバイトがあるとのこと!

四人並んでキャスト。

リキ嫁様がシーバスをかけるも惜しくも手前でバイバイ(涙)

M塚さんもショートバイトに悩まされてました(-_-;)

ミノー、バイブとなげ俺だけノーバイト(汗)

そこでエプリクスのドリペン グリーンテクニシャンにチェンジ。

5、6投目 デットスローで

「ドンッ!!」




いつもエプリクスルアーに助けられます。感謝です!

もう一本と頑張りましたがそのあと無反応、終了としました。



ちなみにM塚さんは諦められなくてポイント移動し2時間残業したらしい(爆)


釣り河北さんのデイシーバスの大会も近いのでまだまだシーバス追っかけていくのでお楽しみに。


ほじゃねぇ~~  


Posted by 釣無魚 at 07:00Comments(4)