2019年10月28日
被災地の近況
あの台風19号から2週間。。。。

被災された皆様、また先日の大雨で被災された皆様
心からお見舞い申し上げます。
釣無魚一同
投稿者:ヤス
10月14日(日)は
同じ釣無魚メンバーの相馬支部のどんちゃんが
断水で困ってるとのことで


白石国にオープンしたばっかのコメリへ行き

嫁と次女にも手伝ってもらい

ポリ缶購入し水汲んでどんちゃんへ!
タカさんと合わせて17缶届けてきました
で。
昨日27日(日)
タカさんの一声により
角田の釣り友さん宅へ物資を届けることに

おっかーや嫁コッコに協力してもらったりして











メンバー各々

被災された皆様、また先日の大雨で被災された皆様
心からお見舞い申し上げます。
釣無魚一同
投稿者:ヤス
10月14日(日)は
同じ釣無魚メンバーの相馬支部のどんちゃんが
断水で困ってるとのことで


白石国にオープンしたばっかのコメリへ行き

嫁と次女にも手伝ってもらい

ポリ缶購入し水汲んでどんちゃんへ!
タカさんと合わせて17缶届けてきました
で。
昨日27日(日)
タカさんの一声により
角田の釣り友さん宅へ物資を届けることに

おっかーや嫁コッコに協力してもらったりして
家の中を物色
ニーズに応えられるのか。。?って不安はありつつ
集めたのが





ウエス(中古タオル)、バスタオル、毛布、羽毛布団、長座布団、女性用ダウン、マスク、ビニール手袋等
タカさんと合流し

釣り友さん宅に届けたけど

どれも必要とされていた物だったと知り一安心



ダベリ中に自分達で運んだ物資を持ち帰ってくれる被災者の方もいて
俺も嫁も次女も更に一安心

色々と話を聞いてたら今後主に必要とされるのは
気温の低下から
ダウン等のアウター
※男女子供用
浸水した部屋や床下を乾かしたり暖を取ったりするように石油ストーブ等も必要になってきます。
※自宅一階が浸水し畳を除去し主に2階で生活をしているものの、畳もないために断熱性が無く就寝時には1階から風や冷気がモロに二階へ上がってくるため想像以上に寒いようです。
他に
新品のバスタオル
消毒用品(ウエットティッシュ、ハンドソープ)
長座布団
マスク
長靴
ホッカイロ
電気毛布
子供服
オムツ
靴下(男性、子供)
下着(男性)
BOXティッシュ
食器器具(鍋、フライパン他)
カップラーメン
缶詰(保管が効くため)
衣類は沢山いただいているため古着の受付は終了
※上記必要品はFacebook『かくだ元気プロジェクト』より

角田市についてはメディアで報道されることも少ないからか
土曜日の某ボランティア受付場では3人のボランティアしか集まらかったとか
よって被災された方が細々と片付けに追われていたそうです・・・
被災地に何かしたいけど。。
と思う方がいたらこの機会に是非その一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか
必ず喜んでいただける方が居るはずですから。
あ。。
この内容をupしておきながらなんですが
メンバー各々
釣り場の安全、身の安全を最優先にし
釣りに行ける時はロッド振って
今までの様に釣りネタもupしていきますので宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 釣無魚 at
07:00
│Comments(0)