久しぶりの登場のみっちーです
毎年恒例となってきました
【七ヶ宿ダム】
からスタートする我がチーム。
今回は
気合いを入れて人気の堰に極力近いとこ入っていっぱい釣っちゃう作戦で。
ですがかなりの人気の場所ということでいつもは前日の9時に集合予定でしたが早めの七時半集合!
狙いは右岸の数人しか立てないエリア。車も5、6台がいーとこで道もかなり悪い。
でも今回は気合いが違う!
ほぼほぼ七時半
お決まりの⁉️前夜祭スターティン✨
今夜もご馳走!
何時まで飲むか、誰が起こすか、何時に起床か、まともな話は数分程度で終わり…
ほぼほぼくだらない話で盛り上がる
酔いが回ると…
ん!?
まだ1時間も経ってないのにこの様です
前回はたしかヤスさんが醤油やらかしてたな
22時位まで飲み続けツマミも無くなってきた所で
食レポ担当の自分がツマミを作る
明日は娘の卒業式にも関わらず参加するヤスさんが離脱。(2時間程度しか釣りできない)
続いておっさん仙石さんが離脱。
タカさん「そろそろ寝ますか」
みっちー「そうっすね、まだスプーンにフック付けてないんで。」
タカさん「なんでいつも飲んでから準備なんすか。酔っ払って買ってきたスプーン車で紛失したりフック逆に付けたりするじゃないですかぁ」
なかむー「‥………」
タカさん、なかむー、自分で12時半くらいまで飲みさすがに終了。(5時間ほど)
【解禁日早朝5時】
いつもは前日から一番乗りして
当日寝坊だったり飲み過ぎで大をもよおしたり寒い!とか文句言って
先を越され六、七番目にポイントに入る我がチームだが今回は気合いが入っている!
左岸の足場のいいコンクリートの護岸側にはヘッドライトが数メートル間隔。
待ちに待ったトラウト好きが集結している模様
こちら(右岸側)も日の出とともにスターティン!
すると隣でタカさんが
リトリーブと同時にシュッシュッシュ!っと変な音。
タカさん「ティップにライン巻きついてるなぁ。暗いからわかんなかったっす。」
キャスト……
タカさん「今度は大丈夫だな。暗いとやですねぇ。」
みっちー「そうですね!さみーし!」
タカさん「きたこれ!」
はえーよ!渓流ならナイスな銀毛ヤマメをゲット。
専属カメラマンのヤスさんを呼び出し写真撮影
おわかりいただけただろうか?
ハイテクカメラを使い
ぴんぼけ
しかも1枚しか撮らない痛恨の一撃
(本人曰く、娘の卒業式を考えるとうるっと来るものがあり涙でぼやけましたとのこと)
西風が強くなり風速13メートル
堰堤側からの強風にみんな苦戦。もちろん対岸も苦戦中。
北風や南風が強くなる分にはいーのだが西風はきつい。
堰堤に投げようとするとたいして飛距離が出ない。
つまりこーなる
すると対岸でヒット!しかも水しぶきから良型のサクラマスかなと。
お茶やコーヒーを飲みながらみんなで見学。
なんと、足場から少し高さがあるためにネットですくうことができないらしい。
そして数メートル間隔のアングラーほぼほぼネットなので助けることもできない。
磯タモを持っている人を近くの人が探しに行っている間に悲痛の声が…
(現在の七ヶ宿ダムは水位がいつもの解禁日より5メートルくらい高い。前回の記事を参照してください。)
あちら側に入る予定の人は磯タモがあったほうがいーかと思われます。
ここで残念無念、ヤスさんが娘の卒業式に参加するために離脱。
そして吉報が!
下流でやっていた解禁の友T君がやりました
43センチのナイスサイズなランドロックサクラマス
こちらの状況は銀毛ヤマメが2匹。
あんなに大盛況だった対岸は爆風ですでに釣り人0。
うちらも心が折れかけていたその時に
ヒーロー登場!サクラマスを釣り上げたT君が差し入れを盛ってきてくれました
クーラーから出てきたのは福島産の苺❤️
そしてまたお茶っこタイム。T君も2匹目を狙いにまた下流へ。
(苺を入れてきたクーラーを忘れて30分後にはまた来ました(笑))
結局ノーバイトで午前は終了となりました。
昼飯を食べて午後からあまりにも風がひどいためT君達と合流。
こちらはたまに強い風が吹くけど釣りにはなるので皆、追い込みモード。
のってるT君はヤマメを追加、友達のK君もヤマメを追加。
テンションあがるものの惨敗
七ヶ宿ダムで年間4本サクラマスを釣っている仙石さん以外お茶っこタイム✨
遠くで真剣に竿を振る仙石さんを見ながら
T君「仙石さんはこのダムではレジェンドですよ。1年で四本もなかなか釣れませんよ。まじレジェンドですわー。」
憧れの眼差し中
みっちー「まったく釣れる気がしません、ここ。」
ふてくされ
タカさん「まぁメイン飲みなんで(笑)」
笑顔
T君「あっ!」
自分ら「えっ!?」
すると仙石さんの竿が!
………
地球を釣ってレジェンドが素敵な笑顔を見せたところで午後の部終了となりました。
本日の解禁日情報は
良型サクラマス4匹
ヤマメ多数
もっと釣れてるかもしれませんがわかる範囲はこれくらいです。
例年に比べ水位はだいぶ高いけれどもまぁまぁ釣れてる解禁日だと思います。
これから七ヶ宿ダムに挑戦する人は諦めず頑張ってください\(^^)/
我がチームは
これでいいのだ