中国支部 釣行記②
どなたか
チョコ下さい(笑)
どーもヤス?ヤン?です( ロ_ロ)ゞ
んんー・・・
また週末は荒れる予報ですねぇ
こりゃ平日強行するしかないすかね?
予報確認して別途連絡しますね~
SGさ~ん(^|0|^)
さて今回の中国支部釣行記②ですが
釣具屋編②のお店の店員さんに片言の日本語中国語で先輩(以後ヒデキさん)とポイントを聞き出しました
なにやら(解釈が合ってれば・・)シーバスやバラマンディも釣れるんだとか
以前、バラマンディを釣った記事もupしてましたので、お時間あればどーぞ~↓↓↓
激務の合間の休日にヒデキさんとレッツラゴー
釣り場へは・・・
TAX
もちろん日本語は通じないので出来る中国語を駆使&スマホの地図
どうやら運ちゃんもよくわかってないっぽい
何度か停車させて地図を見せる事を繰り返したり
運ちゃんが誰かに電話して場所を聞き出したりして
やっと
明白!!
(みんばい=分かった)
でも
こんなローカルな道に入る・・・
ホントに明白なのか・・・?
大丈夫かよ~
と
不安は続いたものの
着いたっす
ん・・
んんー?
釣り堀でした・・・
ネイティブじゃなくちょっとガッカリ&約200元(3200円)と思ってたより高い・・
(到着10:00~16:00まで)
でも、せっかく約1時間/100元(1600円)掛けてきたわけだし
ヒデキさんとやるしかねぇーべと支払
写真じゃわかりにくいですが今回狙うシーバス、バラマンディの他に
ベッコウみたいな根魚や
(↓海鮮料理店で撮影)
草魚等のデカい淡水魚も釣れるらしいっす
肝心なフィールド?は・・・
長方形の溜池
ポンドっていった方がいいのかな
どこのポンドでやってもOKって訳ではなく(そりゃそうか)ルアー専用のポンドは
ココ一ヵ所のみ↓↓↓
あの根魚は別のポンドのようだし正直イマイチテンションが上がらない
しかも不安要素も1つ
それはタックル
前回書きましたが自分のは超ライトタックルでラインも4lbくらい
本当にシーバスやバラマンディが掛かったら獲れるのか?って不安だらけの中キャスト開始
とりあえず5g+ワームから
地形はそんなに深くはなく、すり鉢状
唯一のストラクチャーは写真にある水車?だけ
クロソイと同じ要領で表層から攻め、カウントダウンで各棚を攻めてみる
・・・
・・・・・・
開始から2時間以上バイトナシ
ホントに魚いんの~ぉっていや~な流れのままランチタイム
店員さんが弁当運んで来てくれました
すると。。。
油断してたらロッドが大きく弧を描く!
隣のポンドのおっちゃんのが(爆)
すんげ~引いて揚がってきたのは
草魚?
残念な写真ですがもうちょいでメーターサイズでした
と、と、と・・・
突然ですが次回へ続く。。。。
平日ブログ作成ですのでご了承下さい(>_<)
再見~~